ラグドールがキャットフードを楽しく食べるのに必要な4つの事

今回はいきなりお食事中のSherryちゃんに登場してもらいましたよ。

ラグドールに楽しくキャットフードを食べさせるためには、いくつか必要なことがあります。

食器の選び方やしつけ方などを覚えて、しっかり活用していきましょう。

今回も猫を10匹以上飼ってきた方の体験談を入れながら、まとめていきたいと思います。

年齢や健康状態に応じて食器や食べる位置を変える

猫の食器は、食べられればなんでもいいと言う訳ではありません。

年齢や品種によって相性の良い物が違いますから、きちんと選んであげましょう。

材質は、プラスチックより陶器でできた物に統一したほうが望ましいです。

表面温度がプラスチックに比べて低いため、キャットフードの持ちが良くなります。

特に夏場は腐りにくくなるため、食中毒のリスクを減らすのにも繋がるでしょう。

また、陶器には重さがありますから、食事中に食器が動いてしまうといった問題を解決できます。

健康な成猫の食器は、3から5センチ程度の深さのある物が理想です。

大きさは顔より一回りくらい大きい、ヒゲの当たりにくいものを選びましょう。

肥満気味な子や高齢の子には、少し高さのあるものがベストです。

首を降ろしてキャットフードを食べると食道へ通りにくくなり、吐き戻しの原因に繋がります。

顔より少し低めの高さの台を用意してあげると、楽に食べることが出来るでしょう。

 

食事に関しての決まりごとを作る

キャットフードをあげる時のルールをきちんと決めておくのも、しつけ方には重要なポイントです。

猫は一日平均して2回程度の食事をするので、与える時間をバランスの良い間隔で設定してあげましょう。

12時間から10時間位空けるのが、望ましい時間です。

同時に場所も決めてあげると、猫にとってはより分かりやすくなります。

人気なのはキッチンとリビングで、他には廊下であげる人もいるようです。

我が家はケージの1階と2階に分けておいています。

ご飯のタイミングや場所を覚えると、だいたいの猫が食べる場所で催促するようになります。

場所と時間が決まったら、量も規定量を与えましょう。

毎回バラバラの量だと胃の調子が乱れやすくなり、体調を崩すかもしれません。

健康で長生きをさせるためにも、様々な決まりごとはしつけに大切な要素なのです。

但し、時間や量は変えなければいけない場合もあります。

体調が優れない時は、胃に負担をかけないよう少なめにしなければいけません。

おやつを食べると空腹になってない可能性があるため、ご飯の時間を遅めにずらす必要があるでしょう。

我が家は一歳の子の食が細いので、4歳の子より少なめにして煮干し粉をかけています。

決まりごとをベースにしながら、時には柔軟な考えを持ってしつけるようにしましょう。

 

人間の食事を食べさせないようにする

昔はキャットフードというものが普及していなかったため、猫まんまをあげていました。

ご飯にかつお節をかけただけのシンプルなものですが、これを主食とする飼い猫は多く居たようです。

しかし人間の食べる物は、ほとんどが猫にとって良くありません。

かつおぶしも猫用でないと塩分過多になり、腎臓を悪くする危険があります。

猫の健康を考えるなら、人間の物に手を出さないしつけも必要でしょう。

時々飼い主と同じテーブルで食事をさせる人がいますが、絶対にやめてください。

猫には食べていけない食品も存在し、特に玉ねぎやチョコレートはアナフィラキシーを引き起こして死んでしまう恐れがあります。

猫の安全を守るという意味でも、人間の食べ物は絶対に与えないでください。

今は猫用のおやつとして、専用のかつおぶしや煮干しも販売されています。

もし同じ様な物をあげたいなら、こういった猫用に作られた物をあげましょう。

但しいくら猫用とは言え、あげ過ぎると塩分過多になりますから注意してください。

 

偏食体質の子はローテーションしてみる

特に体調が悪い訳でもないのに、突然キャットフードを食べなくなった。

こんなことが起きた時は、ご飯を違う物に変えてみましょう。

食べることに幸せを感じている子なら、ずっと同じ物をあげても問題ありません。

しかし味に煩い子や飽き症な子にこれをすると、少し食べただけで残してしまうのです。

この行動は美味しくないから食べたくないという不満のサイン

もしくは、粒が喉より大きくて食べにくいということも考えられます。

いずれにしても改善して欲しいという表れには変わりありませんから、何らかの対策をしてあげましょう。

我が家の一歳の子も、ノラ出身ですが飽き症の上少食です。

気が乗らないと、ご飯を少し食べて残してしまいます。

こんな時は、猫用煮干しをすり潰した特製の煮干し粉をかける様にしています。

煮干しでも食べない時は缶詰を乗せますが、今の所は何とかそれで乗り切れています。

この様に、飽き症な子には色々な工夫をすることが大切なのです。

それでも食べない場合は、病気の可能性が疑われます。

食べるだけでも体力を使いますから、余計な労力を消費しないようにしているのかもしれません。

食べない日が一日以上続き、尚且つ活動が鈍いと感じたら動物病院へ連れて行きましょう。

食事のしつけは、猫が自然と覚える様な方法を心がけることが大切です。

きちんと覚えれば、決まった時間に決まった場所で食べてくれる様になります。

どんな物が好きでどんな食べ方をするのか、日頃からしっかり観察しましょう。

少しでも違和感を覚えたら、速やかに動物病院で診てもらってくださいね。

 

我が家のラグドール“シェリーちゃん”のケースでは

ラグドールは完全に室内で飼う猫ちゃんですので、与えるキャットフードにも注意してあげないと、つい運動不足になって肥満になりやすいです。

キャットフード各社が販売しているものの中には、去勢猫用とか室内飼い用の低カロリーなキャットフードなんていうのもあります。

それに様々な種類のキャットフードがありますから、いつも同じものだけでは無くて、猫ちゃんの好みに合わせて与えてあげても良いでしょう。

ラグドールのシェリーちゃんは食事にはうるさい子なので、ドライフードは2種類、それにおやつとウェットフードを用意してあります。

通常は去勢用ドライフードで、一袋が終わると別の種類のドライフード、というローテイションを組んで与えています。

留守にする時間が長かったりして、キャットフードを残して食べなかったとき等は、少し一緒に遊んであげたりして運動させると、多少風味の飛んでしまったキャットフードでも食べるようになりますよ。

留守の時間が長い時には、といった自分なりのルールを決めて、ご褒美としてウェットフードをあげるとか、工夫をすることで猫ちゃんなりの学習をするようで、食べ残しなくご飯を食べてくれるようになります。

ラグドールは頭の良い猫ちゃんですから、シェリーちゃんもご多分に漏れず、家のものを壊したりしないで、大人しく良い子でお留守番をしてくれますよ。

定期便は結構重宝するキャットフード調達法

キャットフードが無くなりそうになると買い出しに行くとか、オンライン購入するというのも良いのですが、人間のご飯と同じで猫ちゃんも食事はずっと続いていくものですよね?

だから、出来るだけ面倒にならない様に、私は定期便という方法で2か月分を1度の配達で自動的にキャットフードが届けられるようにしています。

ちょうどこのサイトでも積極的に宣伝している「ピュリナワン」の場合、定期便の中身をWEBサイトからいつでも変更できるし、種類も多い。

しかも2.2kgのドライフードの中に550g子袋が4つ入っているので、キャットフードの種類を複数使うときには便利ですね。

だから我が家のラグドールのシェリーちゃんは、2種類のドライフードとウェットフードの缶、それにおやつ1つでまとめてセットにして届けてもらっています。

こちらが専用サイトですので、覗いてみてください。
プレミアムペットフード【ピュリナ ワン キャット】

おすすめはドライ、ウェットのミックスで定期便購入にしておくと値段も安くなって良いですよ。

種類が多いピュリナワンのおすすめは1歳以上からのグレインフリー

ピュリナワンはとても種類の多いブランドになります。

このサイトでおすすめしたいエサの条件として、「穀物」を使用していないエサをおすすめしておきながら、ピュリナワンの通常のエサには穀物が含まれているんですね。

でもピュリナワンの良いところとして、コスト、多種類、そして定期便が挙げられますので、これから先長い間、家族として猫ちゃんと暮らしていくのには、無理の無いお互いの生活という点は考えなければなりません。

ですので、1歳未満の時にはこのサイトでも紹介している、少々お高くなりますが質の良いものを与えて、1歳以上になったらピュリナワンのグレインフリーという、穀物不使用のシリーズがありますので、これを試されたら良いと思います。

そして、下部尿路対策用とか、避妊用などを交えながら与えていけば、コスパも考えながら、猫ちゃんにとっても健康的なエサを食べることが出来るのです。

プレミアムペットフード【ピュリナ ワン キャット】

 

関連記事

毎回決まった場所で爪とぎをさせるために気をつけることとは?

初めてラグドールと暮らす時のしつけ方を知ろう

猫初心者さんでもしつけがしやすい子の特徴と選び方

猫のイタズラをやめさせるために注意すべきこととは?

ラグドールってお留守番は出来るのかな?

猫のトイレをしつける時に注意することとは?