ラグドールってお留守番は出来るのかな?

初めて猫ちゃんと暮らし始めて、直ぐに気になる事があります。
猫ちゃんにはどのくらいの日数を留守番させられるかですね。

1人暮らしの方であれば、仕事へ行かなくてはなりませんので、毎日家を空けなくてはなりませんし、ご家族で小旅行されるような場合も、猫ちゃんをどうするかという悩みは付きものです。

ラグドールのように、屋内用として人間と密接な関係になる猫ちゃんにとって、留守番をさせるには、どんな事に注意したらよいのでしょうか?

ラグドールは留守番が得意?

猫ちゃんは社会性の高い動物ではありませんので、基本的には集団行動よりも単独行動を好む、孤独に強い動物であると言えます。

とは言え、生まれたときから人間と触れ、多くは子猫の頃から人間に依存した生活をしています。

特に屋内用として飼われてきた猫ちゃんにとって、飼い主不在の状況というのは、不安になったり苦痛を感じるものです。

個体差はあるにしろ、依存度が高く、留守番をさせた時にストレスを感じやすい傾向の猫ちゃんは、こんな傾向にあります。

・いつも飼い主の足にまとわり付いてくる
・家に帰ると玄関までお出迎えして強く甘えてくる
・トイレやお風呂までべったり付いてくる
・訴えるように視界まで割り込んで鳴く

思い当たる節は無いですか?

このように、常に飼い主の関心を自分へ向かせようとする行動の多い猫ちゃんは、決して留守番が得意な猫ちゃんとは言えません。

このストレスが溜まり過ぎると、留守中に家の中の破壊行動をしたり、大声で鳴き続けたりという状態へ発展してしまいます。

噛み癖や引っ掻き行動も同様のストレスから来るものと考えられるのです。

留守番のために準備しておく事

このサイトでは、猫ちゃんに留守番をさせられる日数は2日として、準備するものや注意する事を説明します。

病気の猫ちゃん、高齢の猫ちゃんについては、そもそも留守番自体をおススメできませんので、どなたか信頼の出来る方へ世話をお願いするか、なじみの動物病院で預かって頂くようにしてください。
※動物病院ではペットホテル業務を受けて頂ける所が殆どです。

エサ

まず準備するエサの種類ですが、留守番をさせるのであれば、腐りやすく、衛生面からもウェットフードはおススメできませんので、ドライフードを準備してください。

2日の留守を想定するのであれば、2日分のドライフードをお皿に用意しておくのが、最も一般的な方法でしょう。

猫ちゃんは、自分で食べたいだけの食事をするので、一気に食べてしまうような事はありません。

ただ、ドライフードも長時間出しっぱなしにしておくと、風味が飛んでしまい、猫ちゃんが食べなくなってしまう事があります。

そこで、このサイトとしておススメしたいのは、オートフィーダー(自動給餌器)です。

フィーダーは、猫ちゃんが食べた分だけを常に補給してくれる便利な用品ですが、常に補給し続けても、猫ちゃんが直ぐに食べてくれるわけでは無いので、多少値は張りますが、電動式のオートフィーダーを準備しておくのが良いでしょう。

タイマー機能が付いていて、決められた時間になると、予め設定した量を、備え付けのエサ皿へ出します。

また、1日あたりでエサを出す量も調整できますので、留守中の食事管理にはかなり重宝します。

このサイトでおススメする(実際に私の娘が1人暮らしで2匹のラグドールと共に暮らしていながら、かなりお気に入りの)自動給餌器がこちらです。

楽天などでも売れ筋の商品ですのでご存知の方も多いと思います。
外出先からスマホでごはん!みまもる話せる猫犬ペット給餌器カリカリマシーンSP

公式の写真とかで1台1匹のような写真もありますが、実際には1台で2匹が同時に食べられるくらいのサイズ感だと考えてください。

お水

お水については、2日分の水を準備するのが基本ですが、エサとの違いは、数箇所へ水皿を置いてください。

万一お水をこぼしてしまった場合、自分で水を補給できない猫ちゃんにとって、致命的な水不足の事態になってしまうからです。

これらの不安を考えると、長時間の留守をさせるのであれば、給水器を用意されたほうが安心です。

給水器には、ケージやサークルに設置する、ノズル式給水器もありますが、より新鮮な水を供給する事を考えますと、やはり自動給水器が良いですね。

循環式給水器であれば、浄化フィルターや活性化炭素による浄化をした、おいしい水を常に供給できる事になり、水量調節も出来るものが殆どですから、安心できます。

ペット 循環式給水器 自動給水器
地域差はあると思いますが、実は私が暮らす東京都、以前とは違い最近はそのまま飲めます!

ですので、余程水道管が悲惨な建物?とかで無い限りは、水道水をそのまま与えても問題ないですので、人間が飲める程度の水であれば、そのまま猫ちゃんにも飲ませてあげてください。

トイレ

猫ちゃんが1日におしっこをする回数は、個体差はあるにせよ、3~5回程度、うんちは1~2回程度と考えて、トイレを準備する必要があります。

2日間の留守番とするならば、おしっこは6~10回分、うんちは2~4回分と計算できるわけですね。

つまり、通常の箱型トイレであれば、最低でも2ヶ所にトイレの設置をしないと、かなりトイレが汚れてしまいます。

出来る事なら、応急トイレとして、50~60cm程度の段ボール箱を加工し、トイレシートとトイレの砂を入れ、簡易トイレとして設置しておくのも手です。

システムトイレであれば、おしっこについてはメンテの必要がありませんので、お出かけ前におしっこシートの汚れ具合を確認しておけば、後はうんちの事だけを考えておけば大丈夫と言えます。

それ以外にも、完全な全自動トイレという商品も発売されていますので、かなり高額になってきますが、多頭飼いの方などには良いかもしれませんが、私の感覚ですと2~3日の留守番で、猫3匹でしたら、システムトイレ2つで十分です。

おもちゃ

猫ちゃんが退屈しないように、いつも遊んでいるおもちゃを出しておきましょう。

但し、壊れやすいものだとか、あまり小さなものは避けたほうが良いですね。

2日間と言えども、飲み込んでしまった等のトラブル回避のためです。

飼い主のニオイが付いたもの

飼い主の日頃のニオイが付いた衣類だとか毛布など、置いていってあげると、猫ちゃんは安心します。

その毛布などの上で体を丸められるくらいのものが良いですね。

お留守番をさせるときに注意する事

戸締り

ラグドールは危機管理能力が欠落しているだけに、万一にも外へ出られてしまうと、とても危険です。

戻ってこられなるばかりか、最悪交通事故なんて事も想定しなければなりません。

玄関や各窓の鍵も忘れずにしましょう。

オートフィーダー(自動給餌器)の確認

オートフィーダーの設定が正しいか、エサが入っているか、電気式の場合には、新しい電池が入っているか確認しましょう。

自動給水器の確認

水がちゃんと循環しているか、フィルター汚れが無いか確認しましょう。

電源コードは出来るだけコンセントから抜く

猫ちゃんが歩き回るスペース内で、コンセントがある場合には、感電の恐れを排除するため、出来るだけコンセントは抜いておきましょう
電源については、コンセントカバーなどの配慮もしておけば、より安全です。

浴槽の水は抜く

予備用の水として浴槽に水を入れておく、という考え方はしないでください。
留守にする時には、浴槽の水は抜いていきましょう。また、お風呂場には猫ちゃんにとって害のある物が一杯ですので、入り口は閉めていきましょう

各部屋のカーテン(ブラインド等)への工夫

蛍光灯の光は、猫ちゃんにとって常にちらついた光に映っています。

留守番をさせるときには、カーテンを開けっ放しで外を眺められる部屋と、暗くて落ち着けるような、閉め切った部屋とで分けられる場合には、そのような猫ちゃんへの調光工夫もしてあげられれば良いですね。

部屋に危険なものは置かない

猫ちゃんが歩き回る床、登れるようなテーブル、ソファの上などに、誤飲、誤食してしまうような小さなものとか、紛らわしいもの、それに壊れやすいものが置いてないか確認しましょう。

高いところへ物を置いていかない

ラグドールのジャンプ力でも登れない場所だから、とは考えないでください。

万一留守中に地震などで物が落下してしまうような事態までも想定すると、やはりお出かけ前に高い場所へ、落下の危険がある様な物は置いていかない方がより安心です。

エアコン

猫ちゃんは一般的には暑さに弱い動物になります。
体に汗腺(汗を分泌する器官)を持っていませんので、温度調節が出来ない為です。

夏場に留守番をさせるのであれば、出来れば26~28℃設定で出掛けるのが良いでしょう。

冬場エアコンを使う場合には、暖気の特性上から、人間が感じる暖かさよりも、猫は寒く感じます。暖気は上に上がる特性を持つためです。

最近のエアコンはとても賢くなってきていますので、空気を拡販する機能もありますから、そのような機能を活用する事で、床面温度を整えることも出来ます。

ただ、猫ちゃんに対しては、冬場については暖かい毛布などを用意してあげたほうが、その中に包まって暖を取るようになりますので、喜びます。

音対策

猫ちゃんは、大きな音が苦手です。

飼い主が留守中は、そうでなくても不安になっているわけですから、留守中、誰か訊ねて来た時に鳴らされるインターフォンの音とか、切り忘れた目覚まし時計など、出掛ける前にチェックしましょう。

初めてラグドールを飼われるのであれば、まず初めに準備しなければならないものがあります。 ラグドールを迎える為に準備するものをまとめました。 ...

関連記事

猫のイタズラをやめさせるために注意すべきこととは?

猫初心者さんでもしつけがしやすい子の特徴と選び方

初めてラグドールと暮らす時のしつけ方を知ろう

毎回決まった場所で爪とぎをさせるために気をつけることとは?

ラグドールを迎える為に準備するもの

日頃のメディカルケアを知っておこう